fc2ブログ

ROOM 105

2009年10月5日に誕生した長男トゥーゴ。トゥーゴの成長を中心に、大好きな旅行やのんきな日常を綴っています☆
Top Page › Archive - 2012年09月

忘れない

昨年からパパと気掛かりだった事。3年前、パパと東北を旅行し楽しい思い出をたくさん頂きました。それが大震災で甚大な被害を受け、テレビでは訪れた場所が次々と津波に飲み込まれていったのです。いてもたってもいられず、昨年夏のパパの繁忙期が終わった際にボランティアに行こうかと話していたのですが、ミトの妊娠が発覚。一歳児と妊婦連れではご迷惑をおかけするだけだろうと自重しました。そして一年。被災地も我が家も多少...
これも立派な! * by kimeg
復興支援!!
地元のモノを食べ、地元の人とふれあう。。

そして『忘れない』
その気持ちを『発信する』

ボランティアや募金も、もちろん大事だけど

その気持ちが、充分復興支援だと思いますぅ。

同じく! * by ずん
↑のkimegさんのご意見に賛成!
観光で県外資を落とすことも重要な復興支援だと思います☆
それに、こうして状況を伝えることも。

戦艦ヤマトのような船の写真、展示品かと思ったよ。
打ち上げられたままの船だなんて・・・。
まだまだこうして沢山の爪あとが残ったままなんだね。

とても美味しそうな海鮮☆
こうした美味しい物の提供に、復興の兆しを感じることができます*
やっぱり人間の基本は食!だから、食べ物さえ美味しかったらなんとかなる気がするんだよね♪
よい旅行になって何よりです。
おかえり!!!

Re: これも立派な! * by ちゃな
>kimegさん
ありがとう!
けどねぇ…観光バスが被災地を巡っているのは
見ていてやはりあまり気持ちいいものではなく。。
私達も同じことしてるんだなぁと思うと複雑だったよ↓

ただ、義捐金って結局何に使われてるのかサッパリだし≡3
本当に少しでも私達が被災地のお役に立てればと願うばかりだよ。
そしてこれからも、絶対に忘れないで支援を続けて行きたいと思う。
『忘れない』という点においては、行ってよかったと思うもん。
衝撃的すぎた。

Re: 同じく! * by ちゃな
>ずんさん
ただいま!
阪神大震災を経験されているずんさんにそう言ってもらえると心強いです。

とはいえ、1年半の間にもう少し復興しているかと思っていたのだけど…
まだやっとガレキが片付いた(というか、一部に集められた)だけで
倒壊寸前の建物はそのままだし、そこには『OK』や『済』と書かれていて
中を捜索した痕跡が生々しく残されていて、そこを見て歩くのは心苦しかったです。

ただ、あんな大きな船が打ち上げられるほど自分達が歩いている所が
海の底になっていたことや、給油したガソリンスタンドの看板の
とんでもなく高い位置に「津波到達地点」と書かれていたりするのを見て
津波の恐ろしさを実感したり、想像以上の被害であったろうことを知ることができたのは
貴重な経験であり、伝えていくことで被災地が本当に復興するまで支援できたらと思いました。

気仙沼のお刺身は最高だったよ☆
ハーモニカはなかなか入手できないらしくて、貴重なお店にある最後のひとつを
出してもらっちゃったんだけどね。
こんな素晴らしい漁場を絶やしてなるものかと改めて思った!

学ぶことの多い旅でした。