fc2ブログ

ROOM 105

2009年10月5日に誕生した長男トゥーゴ。トゥーゴの成長を中心に、大好きな旅行やのんきな日常を綴っています☆
Top Page › Archive - 2014年12月

好きこそ物の上手なれ

トゥーゴの今期のスイミングが修了しました☆毎回毎回楽しそうに通い、気付けば皆勤賞顔を水につけられなかったどころか、乳首を出せなくてお着替えすらできなかったトゥーゴが・・・5秒以上潜って、プールサイドから飛び込んで、ラッシュガードなしでプールに入って。初めてのレッスンで全ての課題をクリアして、次回はちびっこコースⅡのアームヘルパーを外すようなクラスを勧められるほどに成長しましたとはいえ、コーチとご相談...

サンタさんの落とし物

とうとう購入しちゃいました!昨年から検討していた、カシオさんの小学生用の電子辞書『エクスワード XD-N2800』。とあるモニターの報酬や某企業さんの個人情報漏えいのお詫び等で貯まった1万円分近いア○ゾンギフト券を利用し、1400円ほどで入手することができました今年のクリスマスプレゼントにと考えていたのですが、先月届いてずっと眠らせておくのもどうにももったいない気がして、早々にトゥーゴに渡してしまいました...
英語は幼児から * by kimeg
ホント、そう思う!!
中学生で『ディス イズア ペン』なんて、絶対英語話せるわけがない

&、、

十二指腸だろうが扁桃腺だろうが、
興味を持ったものが吸収されるよ〜

次会ったとき…
英語で話しかけられた日にゃ… たじたじだな(汗)

まぁ、予算オーバーかもだけど、良い買い物したね♪

Re: 英語は幼児から * by ちゃな
>kimegさん
私たちみたいにカチカチになった頭じゃ、
なかなか新しい知識は入ってこないもんね≡3
7歳で高校2年生の数学検定に受かったって子もいるし、
興味を持った子供の吸収力たるやすごいものがあるよ☆
ただ最近発見したんだけど、子供もしばらく反復してないと
覚えてたことも忘れるらしい(笑)

無理強いはしないように、楽しめるように知識を増やしてあげたいと
思っているんだe-77
難しいけどね。。
できる限りの中で頑張るよ!

そういえばさ〜 * by kimeg
とーごやミトって、いろんなものに興味もって吸収してる様子だけど、

巷で流行の…
『西の横綱 東の大関』みたいなのに、ハマってる話しって出てこないよね〜

妖怪ウォッチとか?

何がどんなものとか…まったくわからないけど…
子どもらの間で
ものすご〜〜〜〜〜〜く流行ってるんでしょ??(笑)

Re: そういえばさ〜 * by ちゃな
>kimegさん
そだね~、世の中では流行ってるらしいね☆
今年は妖怪ウォッチだ地獄先生ぬ~べ~だと、妖怪ブームだったみたい。

が、トゥーゴの興味はもっぱらクイズ番組のみ。
アタック25、ネプリーグ、ミラクル9、クイズそれマジにっぽんとクイズ番組のハシゴ。
すっかり林先生とか覚えちゃって、この前は「アタックチャンス!」と
「今でしょ!」が混ざって「いまでしょチャ~ンス!」と叫んでいたよ。。
ま、あんまり無益なものにハマられるよりはいいかな≡3

うちで唯一世の中に追いついているのは『アナと雪の女王』だけだね。
これも私がトゥーゴのお誕生日会で出し物するために見る必要に迫られたからで、
お誕生会がなかったらきっと今でも「アナって誰?」状態だったろうな。
おそらく子供のブームって、親の影響が大きいと思うんだよね。
パパも私もブームに全く興味を示さないから、子供にも波が来ないんじゃないかなe-263

努力すれば報われる

今日はトゥーゴの保育中、クラスのお母さんたちの茶話会がありましたみんなでお菓子を食べながらおしゃべりして、楽しい時間を過ごしました♪ミトもお菓子をいっぱい食べてご機嫌でいい子にしていてくれました(笑)本当にいいクラスでよかったなと思いますそしてトゥーゴ、ほぼ自転車に乗れるようになりましたあとは漕ぎだす時のバランスかな。けど、よくここまでできるようになったと思います努力は報われる!よく頑張った、私!!(...

モニター中☆

ヤクルトさんの『ウコン&オルニチン』です。酒飲みの我が家にピッタリの当選ですな特にパパのγ-GTP(肝機能)の数値に若干の不安を抱えているため、当選以来継続して真面目に飲んでいます。毎日10粒を目安に飲むのですが、今まで飲んでいたウコンのサプリは粉っぽくて口に入れた途端溶け始めるので苦味が口中に広がり非常に飲みにくかったのに比べ、こちらはしっかりとした錠剤でウコン特有の味もあまりせず飲みやすいので助...
効くよ! * by kimeg
ウコンとしじみ 私は市販のやつだけど、+牡蠣エキス(笑)飲んでる

やっべ…飲み過ぎた!! 日に飲んで寝ると、

もちろん(笑)二日酔いだけど、軽い二日酔いな気がする(笑)

ま、根本的に改善せにゃな〜〜〜


Re: 効くよ! * by ちゃな
>kimegさん
プラス牡蠣エキスまで!すごいな☆
やっぱり効くんだね。
自分でシジミ900個は食べられないしね≡3
一生懸命飲もう!!

パパの血液検査の結果に如実に現れたら報告するよ♪
って、お互い節酒すりゃ~いいのにね(爆)

おとうさんとあそぼう♪2

土曜日は幼稚園の第2回の「おとうさんとあそぼう」の会でした♪撮影禁止のため相変わらず家で寛ぐトゥーゴの写真ですが(笑)家族でクリスマスリース作りをしました小枝を組み合わせてリースの枠を作り、ホットボンドなどを使って親子で飾りつけ。で、パパが「とうごのごで五角形にしよう♪」と張り切って、リースの枠づくりに大半の時間をとられるというそれでも五角形を作る人なんて他にはいなかったので、特徴的ないい枠ができあが...

トゥーゴ色々

幼稚園に通っていると、普段の写真を撮る機会がなくブログが薄汚れた(同じ)部屋着ばかりになってしまうorz風邪ひいて家に引きこもっている間は、ひたすらアタック25クイズごっこ。相変わらず大好きで、テレビの前で一緒に答えてます先日急に「しばたかついえ!」と独り言を言っていたのには正直ひきました(笑)最近のトゥーゴの言いまつがい。アドベンチャーを「あんどべちゃー」、サントリータウンを「さんとりーうたん」、お米...

小さな一歩

おかげさまでトゥーゴは完全復活し、元気に登園しております☆が、どうも私にうつったような気がするようなしないような…のどが痛いので、必死にうがいして耐えてますさて、幼稚園をお休みしていた日にふと気付いたこと。「トゥーゴに紐の結び方を教えてない」ちょうちょ結びはおろか、普通に結ぶことさえ教えるのを忘れていましたorzさすがは5歳、ちょっと教えたらすぐにできるようになりました♪そしてミトも隣でできるようになっ...
* by ずん
動画みれ動画(≧▽≦)
私もりぼん、縦ちゃう人だったんですが、それだときょんがうるさいからね・・・
適当に検索した動画で練習して、今はばっちしだよ☆
ネットって本当便利ー!

トゥーゴくん、風邪治ってよかったね〜
やっぱりこういう治りの早さをみると、身体じょうぶになったなあって思うよね。
返って大人の方が治りが悪かったりするし。。
ちゃなさんもお大事にね。


そうそう、万能な加湿器、それはぬれタオル。。。
けっきょく人間は原始に帰るのじゃ。ふぉっふぉっふぉー。

それこそ!! * by kimeg
ホレ惚れする紐の結びっぷりの、ぱぱに!!(笑)


それから、、
私も『ぬれタオル』に1票!!

いつもベッドのアタマの上に、『ぬれタオル』下げてます(笑)

寝室のインテリアもうんぬんも、あったもんじゃないけどね〜〜〜(^ ^;)

Re: タイトルなし * by ちゃな
>ずんさん
毎回「いつもこうやって縦になっちゃうから、ここを逆にしてこうしたら横に・・・」
ならないじゃないかーe-262の繰り返し。。
そんな私でも動画見てちゃんと練習すればできるようになるかな?
ちなみに折り鶴も毎回背中でなくお腹がふくらんでしまうのだよね。
親として習得せねばならない基本動作が多々あるような気がする35歳の冬e-191

おかげさまでトゥーゴはすっかり完治☆
ミトもまだ少し咳は出るけど、悪化することなく済んでくれたよ≡3
丈夫になってくれたな~と思うよね。
そうそう、かえって私たちの方が年々治りが悪くなるorz
あ、とうとうトゥーゴのクラスでインフルエンザが出ましたe-350
なんとか冬休みまで乗り切りたいな。

やっぱり濡れタオルかー!
以前、濡れタオルをかけてたら夜中に不審な物音がするから「泥棒!?心霊現象!?」と思ったら
タオルから滴が垂れて床を濡らしていたっけ・・・
けど、危険もないし手入れもしなくていいから一番いいのかもね~☆
ありがとうe-257

Re: それこそ!! * by ちゃな
>kimegさん
うん、今パパにお手本見せてもらったら
パパも縦になってた(笑)
ダメだ、こりゃe-351

濡れタオル派が多いんだね~!
うちは元々インテリアもなにもないから構わないし(笑)
加湿器めんどくさいから濡れタオルにしちゃおうかな☆

ちゃんと・・・ * by kimeg
しぼってね〜 ぬれタオル

私もここに来てまた鼻とお咳が↓↓
大人は細胞分解しないから…
きっとへんな菌が細胞のどっかしらにこびりついているんだよね…(泣)

粘膜を鍛えなければ(笑・どうやって!?)

Re: ちゃんと・・・ * by ちゃな
>kimegさん
なるべく加湿したいと欲張ったら・・・垂れた(笑)

私も咳がなかなか抜けないよぉ↓
子供たちは着々と治っているのに。
年々治りが悪くなるよねぇe-263

粘膜を鍛えるって(笑)
ビタミンC!?