独自の方法
▼
ものもらいは、トゥーゴ本人が触らないように頑張っているおかげで思っていたよりも腫れず早く治りそうです≡3

さて夏休み中にことわざ辞典を一冊覚えるという目標は、
タ行までしか終わりませんでしたが100個は覚えることができました

前半の語句を言えばスラスラと後半を答える様は、なかなか圧巻です☆
クイズ番組にことわざの問題が出ることが多く、知っていることわざが出ると大喜びしています。

そして昨日の眼科では、待合室にあったテレビでトゥーゴが好きな『やさいのじかん』が流れており
静かに野菜のお話などをしながら待っておりました。
すると途中で音楽が流れてきたかと思ったら、トゥーゴが突然「これ、ヴィヴァルディだ!」と。
よくよく聞くと・・・そうね、ヴィヴァルディの『春』だね

ふむ、一層よく分からない感じに育ってくれてるぞ(笑)
また、一度はしっかり覚えたはずなのに最近また左右が苦手になってしまったトゥーゴ。
色々と試行錯誤して教えましたが、イマイチ理解しきれなかったよう

が、少しすると一切間違えなくなりました。
一体どうやって左右が分かるようになったのか聞いてみると・・・・・・

「『て』ときれいに書いてあるのが右、きれいに書いてないのが左」だそうです。
それ、両手マスカケの手相のトゥーゴならではの方法だね(笑)
自分で一生懸命考えて編み出したようなので、左右を覚えたことよりも
その点での成長が嬉しい母なのでした

今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :