車中泊のお供☆
▼
パパ作成の二段ベッドを利用しての初の長期旅行は大成功でした♪
寝やすいので、車中泊でも快適に過ごすことができました。
あと子供たちが楽しんで遊んでくれるのが嬉しかったです。
柵の両側を登ったり降りたりして、1階と2階で追いかけっこをして楽しそうに過ごしていました

そして、今回我が家の長期旅行に同行したニューアイテムたち。

まずは冷温蔵庫~!
友人のkimegさんに頂いたのですが、運転席と助手席の間にスッポリ☆
シガーソケットを電源とすることができ、スイッチの切り替えで中の物を冷やしたり温めたりできます。
今までは夕食時の買い出しの時にその日分の冷えたビールを買わなければいけなかったのが、
ケース買いした安いビールを家から持参して走行中に冷やすことができるようになりました

これは節約旅行を心がけている我が家には大助かりです。
旅先で傷みやすいお土産を買いたい時などにもいいかもしれません。
ただ保冷効果はあまりないので、短距離しか乗らない方には向かないかな。

続いて網戸~!
夏に旅行することが多く、車中泊の一番の敵である暑さ&虫には苦労してきたので
ずっと欲しくてパパが作ろうとまでしたのですが、Amaz○nで安くなっているのを発見し思い切って購入しました。
虫が入ることなく風が抜けるようになり、今後も活躍してくれそうです♪

そしてLEDライト付き充電式扇風機~!
車中泊の暑さは本当に死活問題なんです(笑)
今年は残暑が厳しくなかったので扇風機としてはあまり使用しませんでしたが、
寝る時などエンジンを切っておきたい時に涼を求めるには充電式がいいなと思いオークションにて購入。
食事も車中で済ませることが多いので、角度が変えられるLEDライトも使えていい買い物でした

他に持っていくといいよと思うアイテムとしては、カセットガスコンロ&携帯用ケトル。
コーヒーやカップラーメンなどを好きな時に作れるので(使用する場所はきちんと選んでね

これはもう毎回忘れずに持参します。
それに関連して、紙コップと割り箸。
割り箸はまぁスーパーでもらえたりするとしても、紙コップが意外と使えます。
節約のために2ℓのペットボトルの飲み物を持参するため、移動中は紙コップで飲むことになります。
また、朝食にインスタント味噌汁やコーヒーを入れることもできるし、最悪紙皿の代わりにも。
持っておいて損はないアイテムだと思います☆
最後に、我が家の反省から持ち歩くようになったアイテム。
それは・・・醤油。
そう、あの調味料の醤油。
毎食外食するわって方は関係ないですが、先程から言うように私たちはスーパーで安いお惣菜などを購入し
車中で食事することが多く、その際にお刺身などを購入したはいいけれど醤油が付いていないことがあったりします。
食べる時には道の駅に移動していますので、そこでもう醤油が手に入らないわけです。
そうすると、せっかくの美味しそうなお刺身なのに醤油がないという悲惨なことになります。
豆腐やなにかしらのお惣菜にしても、味が足りない時に醤油があればなんとかなるのが日本人。
皆様もぜひ車にひとつ、醤油をどうぞ

今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :