いつまでも忘れない
▼
~東北復興の旅~

バタバタしていて、記事のアップが全然間に合わない
とりあえず、三連休に東北へ旅行に行ってきました!
震災以来、今ある日常が決して当たり前ではなく有り難いことだと日々思いながら過ごすようにはなりましたが、
恥ずかしながら被災者の方々を想うことは普段忘れてしまっていることを3月11日になると思い知らされます。
今年は震災から5年ということで、改めて被災地を回ることにしました。

金曜日の夜出発し、途中のサービスエリアで眠り土曜日の朝まずは仙台へ!
伊達の牛タンを堪能しました

そこから少し内陸に入り秋保温泉
花粉で荒れたお肌が若干ツルツルになったかな!? 最高に気持ち良かったです♪


入浴後、隣接する庭園をのんびり散策していたら、時間がおしてしまい

気仙沼行きの予定を急遽盛岡へ変更しました


盛岡と宮古の間に生まれ育ったママ友や、盛岡に単身赴任していたパパの友人に情報をもらいつつ、
まずはぴょんぴょん舎の冷麺☆
やっぱり、私は食べ物の中で一番冷麺が好きだ~
美味しかったです!

そしてハシゴして香醤のじゃじゃ麺を美味しく頂きました☆
香醤のおじさんは、一見不愛想ですがものすごくいい人なのでおススメです

この日はそのまま宮古へ移動し、道の駅なあどで一泊しました。
津波の被害がひどかった場所ですが、無事に復活していました!
翌日は沿岸をずっと南下しました。

同じ被災地でも、地域により復興の度合いが違うことがよく分かります。

かさ上げで盛土がすごい陸前高田では、奇跡の一本松を見たり
語り部をされている被災者の方のお話を聞く機会がありました。
「ぜひ来て下さい、知って下さい。そして子供達に災害の恐ろしさを伝えて下さい」とおっしゃっていました。
ただ、基本的にはどこもかしこも工事だらけで津波の爪痕はほとんど消えています。
部外者の私にはそれがいいとも悪いとも言えませんし、記憶と復興の両立の難しさを考えさせられました。
中でも特にまだ復興が遅く、いまだに津波で被災した建物も残る気仙沼に到着。

それでも、3年半前には被災して閉鎖していたシャークミュージアムは復活して
たくさんの人でにぎわっていました

それから道の駅大谷海岸に車を停め、BRT(バス・ラピッド・トランジット)で南気仙沼に入りました
線路跡をバスで走るという貴重な経験もできました。

が、今回の旅のメインであったはずの『より道』さんが残念ながらお休みだったので、
適当な他のお店で呑み一泊しました。
そこから内陸に入って鳴子温泉へ


こけしで有名な鳴子温泉。お湯も気持ち良かったです

鳴子峡もいい眺めでした

普通に雪がありましたけど。。
ノーマルタイヤでも平気なくらいでよかった~≡3
この辺でもう帰ろうかとも思いましたが、せっかくならと山形まで抜けて福島に南下して喜多方へ!


喜多方ラーメン『坂内食堂』で肉そば大盛を頂きました
う~ん、大満足
三連休最終日で渋滞覚悟でしたが、全くたいしたことなく帰ってくることができました☆
次は『より道』さんリベンジと、亘理町ではらこ飯だな♪
行って楽しんで発信することくらいしかできない私達の旅行が、ほんの少しでも復興支援に繋がりますように。

全行程 1400㎞
今日のミト 春 爛漫

バタバタしていて、記事のアップが全然間に合わない

とりあえず、三連休に東北へ旅行に行ってきました!
震災以来、今ある日常が決して当たり前ではなく有り難いことだと日々思いながら過ごすようにはなりましたが、
恥ずかしながら被災者の方々を想うことは普段忘れてしまっていることを3月11日になると思い知らされます。
今年は震災から5年ということで、改めて被災地を回ることにしました。

金曜日の夜出発し、途中のサービスエリアで眠り土曜日の朝まずは仙台へ!
伊達の牛タンを堪能しました


そこから少し内陸に入り秋保温泉

花粉で荒れたお肌が若干ツルツルになったかな!? 最高に気持ち良かったです♪




入浴後、隣接する庭園をのんびり散策していたら、時間がおしてしまい


気仙沼行きの予定を急遽盛岡へ変更しました




盛岡と宮古の間に生まれ育ったママ友や、盛岡に単身赴任していたパパの友人に情報をもらいつつ、
まずはぴょんぴょん舎の冷麺☆
やっぱり、私は食べ物の中で一番冷麺が好きだ~

美味しかったです!


そしてハシゴして香醤のじゃじゃ麺を美味しく頂きました☆
香醤のおじさんは、一見不愛想ですがものすごくいい人なのでおススメです


この日はそのまま宮古へ移動し、道の駅なあどで一泊しました。
津波の被害がひどかった場所ですが、無事に復活していました!
翌日は沿岸をずっと南下しました。


同じ被災地でも、地域により復興の度合いが違うことがよく分かります。

かさ上げで盛土がすごい陸前高田では、奇跡の一本松を見たり
語り部をされている被災者の方のお話を聞く機会がありました。
「ぜひ来て下さい、知って下さい。そして子供達に災害の恐ろしさを伝えて下さい」とおっしゃっていました。
ただ、基本的にはどこもかしこも工事だらけで津波の爪痕はほとんど消えています。
部外者の私にはそれがいいとも悪いとも言えませんし、記憶と復興の両立の難しさを考えさせられました。
中でも特にまだ復興が遅く、いまだに津波で被災した建物も残る気仙沼に到着。

それでも、3年半前には被災して閉鎖していたシャークミュージアムは復活して
たくさんの人でにぎわっていました


それから道の駅大谷海岸に車を停め、BRT(バス・ラピッド・トランジット)で南気仙沼に入りました

線路跡をバスで走るという貴重な経験もできました。

が、今回の旅のメインであったはずの『より道』さんが残念ながらお休みだったので、
適当な他のお店で呑み一泊しました。
そこから内陸に入って鳴子温泉へ



こけしで有名な鳴子温泉。お湯も気持ち良かったです


鳴子峡もいい眺めでした


普通に雪がありましたけど。。
ノーマルタイヤでも平気なくらいでよかった~≡3
この辺でもう帰ろうかとも思いましたが、せっかくならと山形まで抜けて福島に南下して喜多方へ!


喜多方ラーメン『坂内食堂』で肉そば大盛を頂きました

う~ん、大満足

三連休最終日で渋滞覚悟でしたが、全くたいしたことなく帰ってくることができました☆
次は『より道』さんリベンジと、亘理町ではらこ飯だな♪
行って楽しんで発信することくらいしかできない私達の旅行が、ほんの少しでも復興支援に繋がりますように。

全行程 1400㎞
今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :