一学期も終盤≡3
▼
トゥーゴの小学校の保護者会がありました☆

毎日の様子を写真付きで教えて頂いたり、それぞれの親が一学期を通じて
子供の成長したところや困っていることなどをお話したりしました。
トゥーゴについては、ちょっぴりシッカリ逞しくなってきたこと、勉強も楽しくて計算がとても早くなったこと、
給食もお魚は苦手で残してしまうこともあるけど基本的には美味しくておかわりを目標としていること、
学校全般楽しく順調に過ごしていることをお話ししました。

ただ、一つ悩んでいるのはおトイレ。
元々トイレが遠いタイプとはいえ、一度もトイレに行かない日がよくあったり、
朝8時から放課後子ども教室が終わる夕方5時までで1回しか行っていなかったり

毎日毎日トイレだけはちゃんと行くように注意しているし、トゥーゴ自身も
「にょうどくしょうになっちゃうもんね」などと言うくせに行くタイミングを失ってしまうようで。。
参観日に見ていても、先生も毎休み時間にトイレへの声掛けをしてくれているので
これ以上どうしようもないのですが、一応お話しさせてもらいました。
帰ってくるとギリギリで家のトイレに駆け込むことが何度もあったもので

せめてお昼休みにトイレが習慣づいてくれると安心なのですが≡3

それにしても驚いたのは、一年生にしてはかなり高度な授業をしているな~という印象。
一人一台タプレット端末を渡され、与えられたテーマの物を探して撮影して発表する際に、
撮影も発表した時に見た人に伝わるように撮影することを目標としていたり、
人の発表を聞いて「いつ・どこで・だれと・なにを」をメモを取ったり、
ピアニカの音を切るのは指を鍵盤を離して切るのではなく息で調節するようにとか。
一年生ってもっとふんわりしたお勉強じゃなかったっけ?(笑)

若くて綺麗な女の先生ですが、かなりビシッとした感じの先生なので付いていったら
生徒は伸びるだろうな~と思います☆
特にトゥーゴは人の話を聞いて何かを感じること、自分の自由な意見を表現することなどが
苦手だと思うので、そのあたりをグループ活動で学んでいってくれるといいなと思いました。
かなり収穫ある保護者会でした

ところで、七夕の笹が飾ってあり願い事がかかっていたので見てみたのですが
「ぱてぃしえになりたい」「さっかーせんしゅになりたい」「ほいくえんのせんせいになりたい」等
みんな現実的な願い事の中で一人トゥーゴは「にんじゃになりたい」・・・子供かorz
まだまだ夢見る坊やなのでした♡
今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :