素晴らしい食育
▼
ミニトマトは第2弾、第3弾と収穫されています♪
子供達も大喜び


食育といえば、トゥーゴの通う小学校は給食が美味しいと評判です。
国からなんかの賞も頂いたらしいです

献立表を見ても、コッペパンだらけだった私の時代とは全く違い美味しそうな献立ばかり。
凝ったお料理が多くて驚きます☆

先月末には給食試食会があったので参加して、アーモンド揚げパンを食べてきました

給食についてのお話も伺うことができ、国内産の原材料にこだわっていることはもちろんのこと
トゥーゴが通う小学校では給食室で作っているのですが、仕入れに地産地消を推奨しており
給食に使う野菜の50%近くを市内の近所の農家さんから仕入れているのだそうです。
出汁も毎日カツオ節&昆布や豚骨などでとっているし、
カレーやシチューなどのルーも2時間かけて手作りしているとのこと


毎日安全で美味しい給食が食べられて羨ましいな~

けれど、20分以内に食べきれなければ片付けられてしまって残すことになるそうで。
こんなに手間暇かけて作られた美味しい給食、時間よりも残さず食べることを
優先させてほしいと思うのは私だけかなぁ。。
今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :