旅行記⑩
▼
~初上陸!四国の旅~
パパの実家への帰省を兼ねて、とうとう上陸してきました四国地方
8月3日午後9時半出発。


明石海峡大橋を渡るときには大興奮でした

淡路島内は下道で縦断。
徳島県に渡るインター手前の道の駅うずしおに寄り道しました☆

ここの展望台は大鳴門橋のたもとに行くことができ、迫力があります♪

しかも売店では店内にある玉ねぎカツラ着用でお買い物をすると、粗品がもらえちゃいます
絶対に買いたかった淡路島特産の玉ねぎを購入し、びわゼリーと玉ねぎスープを頂きました
美意識が高いのかカツラを完全拒否したミトもちゃっかりもらってましたが・・・

大鳴門橋を渡ると、そこは徳島県!

この日は大潮、干潮の午後1時の前後2時間が渦潮の見頃ということで、
計画通り合わせて来たので12時の高速船に乗船です

おかげで巨大渦潮とまではいきませんでいたが、たくさんの渦潮をバッチリ見ることができました☆
なんかちょっと感動です

そして大急ぎで香川県に移動して、るみばあちゃんで有名な池上製麺所へ。
讃岐うどんを食べました
閉店時間が午後2時半なので、閉店間際ギリギリに滑り込みました≡3
讃岐うどん屋さんは閉店時間が早くて、渦潮の時間との調整がものすごく難しかったんですよね。。
なんとかこなすことができて一安心です
味は正直・・・普通?(笑)
けど、私たちにとって大事なのはるみばあちゃんが生きている間に池上製麺所で食べたという事実のみ!
あ、言い切っちゃった

それから高松駅に行き、

高松シンボルタワーへ。
無料の展望室があるのですが、ここがオススメです!!
どこまでも広がる町並みを一望できますし、高松城跡も上から見れちゃいました
失礼ながら、四国は想像してたよりもものすごく栄えていてビックリしました。

高松から少し走って、四国最北端を制覇です♪

岬の裏の海で少しだけ遊びました

この日は城山温泉で立ち寄り湯、そして瀬戸大橋のたもとにある道の駅瀬戸大橋記念公園で就寝です。
翌朝、瀬戸大橋も綺麗に見ることができました
いつか瀬戸大橋も渡りたいなぁ~。

そして暑さとの闘いとなるであろう金刀比羅宮へは早朝に。
一生に一度は行きたい、こんぴら参りですね♪


とにかく階段、階段、階段、階段・・・・・・御本宮まで785段あるそうです。
いや、知った上で登っていたので御本宮までの階段自体は意外とキツくなかったんですが、
ゴールっぽい雰囲気の建物がちょこちょこあるので、終わりかなと思うとまだあって・・・の連続が
精神的にダメージを与えます(笑)

かすんでて残念でしたが、さすが御本宮まで来ると絶景が待っています。
が、最後の最後に御本宮にやっとたどり着いたと思ったら奥社なるものがありましてね。
そこまで行くと1368段らしいです
またやられたorz
せっかくだから行こう!と挑戦し、あいだにある白峰神社(951段)まで来たところで

イノシシ注意の看板に心が折れて引き返してきましたorz
ミトが限界でしたしね、私達の中では御本宮までで満足です☆

下界に降りて来て、たくさんの運動の後は美味しい食事!

有名な山越うどんで讃岐うどんです♥

味も雰囲気も良かったです。

ハシゴして、がもううどんにも♪

トッピングの天ぷらをのせすぎて肝心のうどんが見えなくなっちゃいましたが


こちらも美味しく頂きました。
あと何軒か行こうかとも思っていましたが、お腹いっぱいになっちゃったので松山へ移動することに。
早く松山に入って、松山城と道後温泉だ!と思っていたのですが・・・
なんとここで車にトラブルが
エンジン警告灯が点灯したため、慌てて新居浜のディーラーへ持ち込みました。
思わぬ2時間半の足止め↓
原因はギアのセンサーの故障だったらしく、大したことではなかったのですが
部品がないので翌日の修理になってしまうとのことでした。
なんにも予定のない新居浜で翌日まで足止めは嫌だし、なにより私たちにとって
車が泊まるところなので大変困るんですけど
するとお店の方々が大変いい方ばかりで相談の結果、走行は可能なので
翌日今治のディーラーで修理をしてくれる手配を整えてくださいました!
メジャーな国産車に乗っててよかった~~~~≡3
ということで、無事に松山へ移動し

夜の道後温泉(神の湯)を満喫しました
来年10月から9年ほど耐震改修工事のため部分閉館するということで、
なんとか行っておきたかったんですよね≡3
せっかくなので別料金で皇室専用の浴室などがある又新殿を見学したり
夏目漱石ゆかりの坊ちゃんの間を見たりしました♪
新居浜のディーラーに松山出身のお姉さんがいて、色々情報をもらえたのがすごく助かりました。
転んでもただでは起きませんよ


翌朝は朝一で松山城へ
ロープウェーやリフトがあるところを、頑張って徒歩で登ったので汗だくに
ということで・・・

またまた道後温泉で入浴で~す

お昼頃の道後温泉はガラガラでした☆

道後温泉の屋根の上にある望楼で一日3回打ち鳴らされる太鼓も聞き、

道後温泉駅で一日10本程度運行している特別路面電車の坊ちゃん電車も見ることができ、
大満足で松山を後にしました
今治で車をササっと修理して頂いたら、

今治のディーラーのお姉さんに教えてもらった糸山公園でしまなみ海道を一望。
ここはなかなかガイドブックに載っていないので穴場かもしれません☆


しまなみ海道を通って、本州へ帰ってきました。
しまなみ海道は島同士を渡る橋ごとに橋の感じが違うのが面白かったです♪
このまま呉、広島、岩国なども回ろうかと思いましたが、時間が中途半端なのと
下調べがほとんどできていなかったので次回に
そのまま下関へと向かいました。
帰省中のお話はまた今度

四国内のみ移動距離 480㎞
今回も本当にいい旅でした♡
にしても所々で見かける霊場の点在っぷりに、つくづく八十八カ所巡りは大変そうだと感じました。
あれは無理だな~
今日のミト 春 爛漫
パパの実家への帰省を兼ねて、とうとう上陸してきました四国地方

8月3日午後9時半出発。



明石海峡大橋を渡るときには大興奮でした


淡路島内は下道で縦断。
徳島県に渡るインター手前の道の駅うずしおに寄り道しました☆


ここの展望台は大鳴門橋のたもとに行くことができ、迫力があります♪


しかも売店では店内にある玉ねぎカツラ着用でお買い物をすると、粗品がもらえちゃいます

絶対に買いたかった淡路島特産の玉ねぎを購入し、びわゼリーと玉ねぎスープを頂きました

美意識が高いのかカツラを完全拒否したミトもちゃっかりもらってましたが・・・



大鳴門橋を渡ると、そこは徳島県!


この日は大潮、干潮の午後1時の前後2時間が渦潮の見頃ということで、
計画通り合わせて来たので12時の高速船に乗船です



おかげで巨大渦潮とまではいきませんでいたが、たくさんの渦潮をバッチリ見ることができました☆
なんかちょっと感動です



そして大急ぎで香川県に移動して、るみばあちゃんで有名な池上製麺所へ。
讃岐うどんを食べました

閉店時間が午後2時半なので、閉店間際ギリギリに滑り込みました≡3
讃岐うどん屋さんは閉店時間が早くて、渦潮の時間との調整がものすごく難しかったんですよね。。
なんとかこなすことができて一安心です

味は正直・・・普通?(笑)
けど、私たちにとって大事なのはるみばあちゃんが生きている間に池上製麺所で食べたという事実のみ!
あ、言い切っちゃった


それから高松駅に行き、


高松シンボルタワーへ。
無料の展望室があるのですが、ここがオススメです!!
どこまでも広がる町並みを一望できますし、高松城跡も上から見れちゃいました

失礼ながら、四国は想像してたよりもものすごく栄えていてビックリしました。

高松から少し走って、四国最北端を制覇です♪


岬の裏の海で少しだけ遊びました


この日は城山温泉で立ち寄り湯、そして瀬戸大橋のたもとにある道の駅瀬戸大橋記念公園で就寝です。
翌朝、瀬戸大橋も綺麗に見ることができました

いつか瀬戸大橋も渡りたいなぁ~。

そして暑さとの闘いとなるであろう金刀比羅宮へは早朝に。
一生に一度は行きたい、こんぴら参りですね♪




とにかく階段、階段、階段、階段・・・・・・御本宮まで785段あるそうです。
いや、知った上で登っていたので御本宮までの階段自体は意外とキツくなかったんですが、
ゴールっぽい雰囲気の建物がちょこちょこあるので、終わりかなと思うとまだあって・・・の連続が
精神的にダメージを与えます(笑)

かすんでて残念でしたが、さすが御本宮まで来ると絶景が待っています。
が、最後の最後に御本宮にやっとたどり着いたと思ったら奥社なるものがありましてね。
そこまで行くと1368段らしいです

せっかくだから行こう!と挑戦し、あいだにある白峰神社(951段)まで来たところで

イノシシ注意の看板に心が折れて引き返してきましたorz
ミトが限界でしたしね、私達の中では御本宮までで満足です☆

下界に降りて来て、たくさんの運動の後は美味しい食事!


有名な山越うどんで讃岐うどんです♥

味も雰囲気も良かったです。

ハシゴして、がもううどんにも♪


トッピングの天ぷらをのせすぎて肝心のうどんが見えなくなっちゃいましたが



こちらも美味しく頂きました。
あと何軒か行こうかとも思っていましたが、お腹いっぱいになっちゃったので松山へ移動することに。
早く松山に入って、松山城と道後温泉だ!と思っていたのですが・・・
なんとここで車にトラブルが

エンジン警告灯が点灯したため、慌てて新居浜のディーラーへ持ち込みました。
思わぬ2時間半の足止め↓
原因はギアのセンサーの故障だったらしく、大したことではなかったのですが
部品がないので翌日の修理になってしまうとのことでした。
なんにも予定のない新居浜で翌日まで足止めは嫌だし、なにより私たちにとって
車が泊まるところなので大変困るんですけど

するとお店の方々が大変いい方ばかりで相談の結果、走行は可能なので
翌日今治のディーラーで修理をしてくれる手配を整えてくださいました!
メジャーな国産車に乗っててよかった~~~~≡3
ということで、無事に松山へ移動し


夜の道後温泉(神の湯)を満喫しました

来年10月から9年ほど耐震改修工事のため部分閉館するということで、
なんとか行っておきたかったんですよね≡3
せっかくなので別料金で皇室専用の浴室などがある又新殿を見学したり
夏目漱石ゆかりの坊ちゃんの間を見たりしました♪
新居浜のディーラーに松山出身のお姉さんがいて、色々情報をもらえたのがすごく助かりました。
転んでもただでは起きませんよ




翌朝は朝一で松山城へ

ロープウェーやリフトがあるところを、頑張って徒歩で登ったので汗だくに

ということで・・・

またまた道後温泉で入浴で~す


お昼頃の道後温泉はガラガラでした☆


道後温泉の屋根の上にある望楼で一日3回打ち鳴らされる太鼓も聞き、


道後温泉駅で一日10本程度運行している特別路面電車の坊ちゃん電車も見ることができ、
大満足で松山を後にしました

今治で車をササっと修理して頂いたら、


今治のディーラーのお姉さんに教えてもらった糸山公園でしまなみ海道を一望。
ここはなかなかガイドブックに載っていないので穴場かもしれません☆




しまなみ海道を通って、本州へ帰ってきました。
しまなみ海道は島同士を渡る橋ごとに橋の感じが違うのが面白かったです♪
このまま呉、広島、岩国なども回ろうかと思いましたが、時間が中途半端なのと
下調べがほとんどできていなかったので次回に

そのまま下関へと向かいました。
帰省中のお話はまた今度


四国内のみ移動距離 480㎞
今回も本当にいい旅でした♡
にしても所々で見かける霊場の点在っぷりに、つくづく八十八カ所巡りは大変そうだと感じました。
あれは無理だな~

今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :