fc2ブログ

ROOM 105

2009年10月5日に誕生した長男トゥーゴ。トゥーゴの成長を中心に、大好きな旅行やのんきな日常を綴っています☆

旅行記⑫

東北地方・再 ~花火大会の旅~


遅ればせながら我が家の夏休み
またまた東北地方へ行ってきました!
24日の夜8時半出発です。

       IMG_9023.jpg
IMG_9026.jpg IMG_9029.jpg
関越で新潟に出て、そこから秋田まで一般道で向かうという計画を立てたので
途中にある山形県酒田市の山居倉庫を見学。
以前の東北旅行とかなりかぶるのですが、子供たちのために♪
早朝で人がいなかったことも大きいですが、ここは雰囲気がよくて好きです◎
しばし散策を楽しみました。

IMG_9036.jpg
そこから一気に秋田へ!
ねぶり流し館という秋田市民俗芸能伝承館に行きました。
          IMG_9038.jpg
IMG_9040.jpg IMG_9048.jpg
ここで竿燈祭りの実演を見ることができます。
天井の高さの関係で本番の竿燈よりも一回り小さい物ではありますが、
それでも建物3階分もある竿燈を見事に操る様は圧巻です。
竿燈祭りは本物も見に行きましたが、演技を目の前で見ることができたのはよかった☆
ぜひセットで見ることをおすすめします
IMG_9060_20170829170858887.jpg IMG_9071.jpg
竿燈を実際に持たせてもらう体験もできます。
様々な大きさを用意してくれているので、誰でも楽しめます♪

IMG_9077_20170829172317d2d.jpg
道の駅 あきた港に移動し、エレベーター好きのトゥーゴのためにガラス張りの
エレベーターで100mのセリオンタワーの無料展望台に昇りました。
が、寝起きでテンション低っ
IMG_9082.jpg IMG_9079.jpg
ここにはNHK「ドキュメント72時間」で取り上げられた、レトロなうどんそば自販機が
建物内に移設されており、見てみたかったというのもあります。
うん、普通に美味しかったです

IMG_9091.jpg
そして、男鹿半島のなまはげ館~♪
IMG_9092.jpg IMG_9101.jpg
IMG_9117.jpg IMG_9118.jpg
謎の球体のオブジェを「なまはげの鼻クソだよ」と言ったら、本気にした二人(笑)
たくさんのなまはげを見たり、なまはげについて学んだりしました。
ちなみにトゥーゴが頭に巻いているのは・・・・・・

       IMG_9115.jpg
IMG_9107.jpg IMG_9104.jpg
隣接する男鹿真山伝承館でなまはげの実演を見た時に、なまはげが落とした藁を
頭に巻くと、無病息災のご利益があるとのことで巻いてみました。
なまはげ、以前パパと来た時にお腹にトゥーゴがいて、「いつかこの子に見せたいね」と
言っていたのが現実になりました
お客さんの中に子供がトゥーゴとミトくらいだったので、なまはげに絡まれまくるトゥーゴ。
(そしてミトはなまはげ中に寝るという暴挙orz)
明らかに顔が引きつって怖がりつつも、なまはげさんに「いつまでも健康でいて下さい!」と
謎のエールを送っていました。
なまはげさんもそんなん言われることないだろうから驚いただろうな
IMG_9098.jpg
可愛らしいなまはげ体験もしました👹
この日は、翌日のために秋田県内陸に向かい道の駅かみおかにて就寝。


IMG_9135.jpg IMG_9137.jpg
無料開放されている駐車場に停めて、立ち寄り湯に行ったりとのんびり過ごしたら
2時半ごろ電車に乗って1駅。
着きましたるは~~~
IMG_9140.jpg IMG_9141.jpg
大曲駅
IMG_9138.jpg
そう、大曲花火大会です
ニュースでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、秋田は7月と花火大会前々日にも大雨で
会場が浸水したり資材が流されたりと甚大な被害を受け、開催が危ぶまれました。
私たちはちょうど新潟県辺りで大雨とすれ違い、全く影響がなかったのですが
花火大会自体が当日の朝6時に開催できるかどうか決定するというギリギリのところでした。
大会関係者の方々のご尽力により、無事に開催となりました。
被害にあわれた方の復興と大会関係者の方々への感謝を込めて

IMG_9152.jpg
大曲花火大会は全国で唯一、昼花火の大会が行われます。
色煙で美しさを競うもので、粋な感じ。
IMG_9147.jpg
そしていよいよ夜花火の開始です!
トゥーゴの帽子に灰がのってしまうくらい目の前で、座って観れるいい席をゲットすることができ
IMG_9157.jpg
それはそれは素晴らしかったです。
夜空いっぱいに広がる花火の大輪
せっかくなので写真は最初の2,3枚のみで、あとは観ることに徹底したため、ほとんどありません。
文でうまく表現することもできないのですが、花火を観て感動して自然と涙が出るんです。
パパもだと言っていたので、大曲の花火にはそれくらいの美しさと力があるのだと思います。
毎年は無理だと思いますが、パパと絶対にまた観に来ようねと誓い合いました☆

例年80万人近い人出で混雑が凄いと聞いていたのですが、運も味方しそこまででもなく。
電車で駐車場に戻り、少し移動したところで渋滞っぽかったので道の駅せんなんにて就寝。
車中泊の旅じゃないと、なかなかこんな融通はきかないので厳しいかもしれませんね
ちなみに事前に調べておいて良かった情報としては、驚くほど寒いので上着必須、
トイレットペーパー持参で行くべし!!です。


IMG_9167.jpg
翌日は、将棋好きのトゥーゴのために山形県天童市へ。
IMG_9170.jpg
この天童公園には大きな将棋盤があり、春に人間が将棋の駒になって闘う
人間将棋が行われるそうです。
これも見てみたいなぁ~♪
IMG_9162.jpg
あと、天童市にある温泉街の中で一番古い『将棋駒の実演販売所』の栄春堂さんへ行きました。
彫師さんによる手彫り実演を見たり、「将棋の歴史資料の展示コーナー“将棋の小さな博物館”」もあって
昔の様々な将棋の駒を見ることができたり、実際に将棋を打ったりできます。
トゥーゴの将棋好きが伝わったのか、彫師さんにお話をたくさんして頂き、楽しく過ごしました☆

IMG_9173.jpg
お次は山寺立石寺です。
IMG_9171.jpg IMG_9172.jpg
麓から山の中腹にある五大堂が見えます。
あそこまで行くのか・・・・・・
IMG_9182.jpg IMG_9183.jpg
ひたすら登ります。
IMG_9178.jpg
途中、松尾芭蕉さんと対話したりしつつ、登ります。
ここは芭蕉が『閑さや 巖にしみ入る 蝉の声』を詠んだお寺として有名なんですよね。
IMG_9184.jpg IMG_9193.jpg
どんどんと登ります。
IMG_9198.jpg
そしてまず着いたのは、五大堂。
IMG_9190.jpg
素晴らしい眺めです
IMG_9195.jpg IMG_9196.jpg
奥の院まで1000段余り。
意外と余裕でした☆
子供たちも体力がついてきたなぁ~

IMG_9200.jpg IMG_9201.jpg
運動して汗をかいたら、山形の冷やしラーメン!
好きなんですよね~、相変わらず美味しかったです♥

IMG_9204.jpg IMG_9210.jpg
そこからまた南下して、福島県の喜多方ラーメンをハシゴ♪
3,4時間の間に山形と福島でラーメンのハシゴする人なんて、めったにいないだろうな(笑)
トゥーゴとミトは2回目の喜多方ラーメン「ばんない」さん。
今回も美味しく頂きました

そのままずっと南下して、27日25時頃帰宅。
一日で秋田、山形、福島、栃木、埼玉、東京を走破しましたよ


無題
総移動距離1329km
いつもながら、全てが完璧で本当にいい旅でした。
新学期も頑張るぞ


今日のミト  春 爛漫
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
お疲れさま!! 充実した東北旅行だね〜*
相変わらずちゃな家の旅を通して旅した気分で満足するずん家・・・笑
なまはげ中に眠るミトちゃんにお茶吹いたわ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
さすが2人目ちゃん。心臓に毛が生えてるよね!笑

我が家や今日(9・1)が始業式でした。
また日常が戻って来るねー
小さかった子供達も、あっという間に二年生・・・
そろそろややこしい年頃なのかしらと戦々恐々としているよ。
お互い頑張ろう〜!←いつもこの〆
2017-09-01-20:08 ずん
[ 返信 ]
Re: タイトルなし
>ずんさん
返信遅くなりましたm(_ _)m
新学期が始まって、なんだかバタバタでe-330

東北旅行、良かったよ~~~!!!
大曲の花火大会が本当に最高に良かった☆
ミトのなまはげ睡眠はねー、どちらかというと
恐怖で現実逃避のあまり寝たんじゃないかな(笑)
意外と怖がりなんだよね。
というか、「怖がってる私、可愛いでしょ」と計算してる気がする(ーー゛)

ミトももうすぐ小学生。
こまっしゃくれて、ややこしいお年頃になるんだろうね≡3
男子は単純だから、ややこしくなるのは中学生くらいかな~?
そうそう、トゥーゴのすね毛が濃くなってきたんだYO★
あぁ、新生児時代が懐かしい(笑)
お互い頑張ろうね~!(^-^)/
2017-09-12-12:25 ちゃな
[ 返信 ]