モニターツアー♪
▼
茨城県土浦市へ行ってきました!
『土浦社会科見学モニターツアー』に当選し、招待して頂いたのです

10組ほどの親子が参加していました☆


霞ヶ浦に隣接する土浦市は、れんこんの生産量が日本一で
バスで街中を走れば見渡す限りのれんこん畑。
れんこんって、実はこんなに大きいらしいです



まずは野菜直売所でお買い物。
今は野菜が異常なほど高いですからね~≡3
どうかなと思いながら見てみると…新鮮な野菜がすごく安くて、
ミトが持っている大根は130円でゲット!
白菜、ニンジン、大根、ネギなど、いっぱい買っちゃいました♪
お次は、昼食として土浦の旬のモノを使ったメニューを試食し品評会。

土浦といえば、れんこん料理!
れんこんが大好きなトゥーゴはものすごく楽しみにしていたのですが……
ホタテ(なぜ?笑)とれんこんの角切りやすったものを葛の粉と混ぜてお団子状にしたものに
柚子の風味が効いた餡がかかっており、どう考えても大人向けなメニュー。。
パパや私には美味しかったのですが、子供たちには不評でした↓

次こそは!と思っていると、豪華なお肉料理♪

が、バルサミコソースという、また大人向けな味付けに
子供には噛み切りにくい大きな塊お肉。。。
サラダもキヌア入りでOLさんが好きそうなお味。
好き嫌いが少ない我が家の子供たちでさえ嫌がる始末orz
なぜ、子連れ対象で募集したツアーでこのメニューだったんだろう??
しかもお肉料理のみでご飯ものがないという

昼食というには、どうにも中途半端な内容で残念でした。

最後の里芋をベースにしたチョコレートケーキは美味しかったです!
ものすごく甘さ控えめで、抹茶ソースが添えてある大人向けでしたけど(笑)
子供たちも、これは喜んで食べていました。
ただ、土浦に里芋のイメージが無いので、せっかくなられんこんを使った
デザートでも良かったような気がします。
れんこん餅とか大好きなんだけどな~。
品評の結論:普通の美味しいれんこん料理が食べたかった(爆)

気を取り直して、霞ヶ浦環境科学センターへ!

霞ヶ浦の歴史について解説して頂いたり、


紙芝居風のお話を見たり、クイズラリーをしながらプランクトンや水生生物などなど
様々な情報を学ぶことができたり。

私としては、日本中の湖を大きさ、形、深さ、透明度まで立体的に比較できる
コーナーがすごく面白かったです!
広い展望デッキもあって、じっくりと見学したいところでしたが…
時間が押していたため駆け足で、ほとんど見ることができず↓
機会があれば、改めて来てみたいなと思う施設でした☆

最後は、ケロケロ農園さんでいちご狩り~


広いビニールハウスで、30分いちご食べ放題です♪
子供たちは初めての経験で、一番の楽しみにしていました


いちごの採り方を教えて頂き、上手にできました


大きな紅ほっぺ♥

甘くて、練乳も頂いていましたが、つける気にならないほど美味しかったです


30分間、いちごを夢中で食べ続けました(笑)
農園の方たちもすごく感じがよくて、家族の楽しい時間を過ごすことができました。

たくさんのれんこんと、れんこん黒糖バウムクーヘンをお土産に頂いて帰ってきました。
色々と気になる点はありましたが、モニターしなければ思いつかなかったことや
できなかったことなどを経験できて、参加して本当に良かったです。
素敵な時間をくださったママノワサイトさんに感謝☆
スポンサーサイト
Last Modified :