旅行記⑭Ⅷ
▼
八日目
さ、やっとラストですよ~!!
七十九番 天王寺

ここは本当に謎。
神社とお寺が同じ敷地内にあったのですが、どう見ても霊場の天王寺よりも
神社のほうがメインぽい上に、何のためなのか変な動物の像も沢山あり。。
よく分からないけど、私は結構好きです(笑)
八十番 國分寺
いよいよ八十番台です!
八十一番 白峯寺
八十二番 根香寺
八十三番 一宮寺
八十四番 屋島寺

この八十四番の屋島寺は、以前は有料道路を通らなければ行けなかったようですが、
今は有料道路はなくなり駐車料金のみになっていました。
ただ、水族館や展望台なんかもある超観光地の中にお寺があり、
綺麗な家族連れと薄汚れたお遍路さんが混在するカオスな場でした(笑)

なんだか結願を目前に、徐々に現実へと引き戻されていく感覚★
八十五番 八栗寺
八十五番八栗寺、もうすぐ終わる油断からかケーブルカー推奨を見落としorz
というか、るるぶにも「ケーブルカーの駐車場利用、境内に隣接」と書いてあったので
ケーブルカーでお寺に行くものと思わず、駐車場からすぐだと思っていたんですよね。
そしたら、急勾配の山道を1㎞以上登らされ疲労困憊
知らずに登ると本当にキツく、水分も持っていなかったので熱中症寸前に。
山頂に自動販売機もなく、ひっそりと置かれた給湯器からはマジで熱湯しか出ない。。
最後にお遍路の試練を受けた気がしました
八十六番 志度寺

ここには平賀源内のお墓があるらしいです。
八十七番 長尾寺
そしてとうとう、この時が!!!
八十八番 大窪寺

本当に長かった・・・お寺多かった・・・・・・
けれど、何とも言えない達成感でした
子供たちもよく頑張ったと思います。
この後帰路につきますが、4月27日土曜日の夜に出発して5月6日月曜日の朝に帰宅。
その間、車の中で濃密な家族の時間を過ごせた気がします。
一生の家族の思い出にしたいと思います
結論:お遍路には、ある程度の時間とそこそこのお金とかなりの体力が必要。

5月5日
総移動距離 2809㎞
長らくお付き合い、ありがとうございました☆
今日のミト 春 爛漫
さ、やっとラストですよ~!!


ここは本当に謎。
神社とお寺が同じ敷地内にあったのですが、どう見ても霊場の天王寺よりも
神社のほうがメインぽい上に、何のためなのか変な動物の像も沢山あり。。
よく分からないけど、私は結構好きです(笑)

いよいよ八十番台です!





この八十四番の屋島寺は、以前は有料道路を通らなければ行けなかったようですが、
今は有料道路はなくなり駐車料金のみになっていました。
ただ、水族館や展望台なんかもある超観光地の中にお寺があり、
綺麗な家族連れと薄汚れたお遍路さんが混在するカオスな場でした(笑)

なんだか結願を目前に、徐々に現実へと引き戻されていく感覚★

八十五番八栗寺、もうすぐ終わる油断からかケーブルカー推奨を見落としorz
というか、るるぶにも「ケーブルカーの駐車場利用、境内に隣接」と書いてあったので
ケーブルカーでお寺に行くものと思わず、駐車場からすぐだと思っていたんですよね。
そしたら、急勾配の山道を1㎞以上登らされ疲労困憊

知らずに登ると本当にキツく、水分も持っていなかったので熱中症寸前に。
山頂に自動販売機もなく、ひっそりと置かれた給湯器からはマジで熱湯しか出ない。。
最後にお遍路の試練を受けた気がしました



ここには平賀源内のお墓があるらしいです。

そしてとうとう、この時が!!!


本当に長かった・・・お寺多かった・・・・・・
けれど、何とも言えない達成感でした

子供たちもよく頑張ったと思います。
この後帰路につきますが、4月27日土曜日の夜に出発して5月6日月曜日の朝に帰宅。
その間、車の中で濃密な家族の時間を過ごせた気がします。
一生の家族の思い出にしたいと思います

結論:お遍路には、ある程度の時間とそこそこのお金とかなりの体力が必要。

5月5日
総移動距離 2809㎞
長らくお付き合い、ありがとうございました☆
今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :