2年ぶりの試合
▼
昨日、習っているフラッグフットボール(タックルなしのアメフト)の
試合が行われました

以前は3月と9月の年2回行われていたのですが、
悪天候や暑さやコロナで中止続きとなり、実に2年ぶり。
前半後半の二部制にして、コロナ対策をとりつつ
開催することができました


走ること、ボールを投げたり取ったりすること、
人とのコミュニケーションなどが苦手で、それらを
全て網羅してくれそうな習い事として選んだフラッグフットボール。
今では作戦をみんなで考える指揮もとれるほどになりました


キャッチはまだ怖がってしまうところがあるけれど、
投げるのは20ヤード以上とかなり上手になりました

ただ、丸いボールは苦手なんですと。
普通はラグビーボール型の方が難しいんだけどね(笑)

最初は優しすぎて『人の物を取る』ことに遠慮があったけれど、
相手のフラッグを取ることもだいぶできるようになりました♪

このスポーツ、何が面白いって幼稚園児から小学6年生までが
一緒になって楽しむことができるところ。
2年生まではフラッグを2本とられるまで走ることができる、
3年生以上は1本、5年生以上はフラッグがタオルになるという
ハンデを付けることで、どんなチームでもいい試合になります。

なんにしてもチームプレーって素敵


結果は残念ながら4戦全敗でしたが、
みんな清々しい笑顔でした


本当にいい子達、いいお母さん達のチームで、
ここに入って本当に良かったと、改めて思いました☆
たくさん成長させてもらってるな~。
コロナで自粛が続く中、久々に楽しいイベントでした

今日のミト 春 爛漫
スポンサーサイト
Last Modified :