fc2ブログ

ROOM 105

2009年10月5日に誕生した長男トゥーゴ。トゥーゴの成長を中心に、大好きな旅行やのんきな日常を綴っています☆

旅行記㉑Ⅱ

〜北海道一周旅行・後半戦〜

8月2日、後半戦は羅臼から。
せっかく羅臼にいるのであれば、羅臼展望塔に行きたい!
1691749833267.jpg
瀬石温泉や相泊温泉に行ったり入ったり、
IMG_6242.jpg
道の端まで行ったりしているうちに9時のオープン時間に。
IMG_6245.jpg
羅臼の街と国後島が一望、無料の望遠鏡があるのが嬉しいです♪

さて、そのまま根室に向かっても
日の出までの時間がもったいない。
考えた挙げ句、昨日はずした摩周湖に行くことにしました!
IMG_6252.jpg
やっぱり綺麗
IMG_6250.jpg
第一展望台もすごい綺麗な施設になっていました
(駐車場が有料なのがちょっと残念だけど笑)
北海道はコロナ期間中に色々と施設を整えたのだろうなという
印象を受けました。

そしてホテル摩周にて立ち寄り湯
そこでご一緒したおばさまとお話していると、
「牡蠣は厚岸より仙鳳趾がいいよ!」と教えて頂きました。
IMG_6254.jpg
花咲港と天然記念物車石を見ながら根室へ。

どりあんさんで根室名物エスカロップと
オリエンタルライスをテイクアウト。
IMG_6258.jpg
トゥーゴはオリエンタルライスをかなり気に入っていました
あとどうしても食べたい花咲蟹。
スーパーで探しても丸ごと一匹ばかり。
魚コーナーのおじさんに「捌くのは無理?」と聞くと
「脚をバラすくらいなら」とのこと。
「車で食べるから諦めます。。」と言うと一般販売してない
カニ丼用の剥き身を特別に分けてくれました!!
「ちょっと高いよ?」と心配されたけど、自分で剝く手間や
東京での値段に比べたら全然安いから大丈夫です♡
写真に写ってるの、分かるかな?
マジで北海道の人サイコーです
豪華な食事となりました♪
道の駅スワン44ねむろにて仮眠


8月3日、北海道の朝は早い。
日の出時刻を調べると4時08分。
3時前に起きて納沙布岬に向かいます。
1691223091299.jpg
DSC_0556.jpg
雲がかかっていて微妙ながらも日本最東端で日の出で〜す

それから摩周で聞いた仙鳳趾に。
IMG_6263.jpg DSC_0570.jpg
調べていった浅井水産さんでボールペンより巨大な
美味しい牡蠣を5個も試食に出して頂きつつ、自分達へお土産発送。
帰って食べるのが楽しみ

そこの浅井水産のお兄さんに野生のラッコ情報を聞き、
尻羽岬にも足を伸ばしてみました。
IMG_6269.jpg
残念ながらラッコは見れず……
IMG_6264.jpg
というか、熊の方がいそう。。
IMG_6268_20230810182344b84.jpg
しかし素敵な景色と出会えました

次は釧路湿原を展望台から。
DSC_0579_202308101819510fa.jpg
中の木道も歩こうと思ったのですが、アブとハチが多くて断念。
IMG_6272.jpg
秘境すぎる釧路湿原駅にも。

さてここで、釧路湿原から後をどうするか計画を練り直します。
なぜなら時間が余っているから(笑)
このまま苫小牧に向かうと1日以上余ることに
戻ることになるけど屈斜路湖・阿寒湖に行くか、
層雲峡に行ってみるか、フェリーを1日早い便に変更するか、
予定通りこのまま突き進むか。
よし、突き進んで苫小牧を通り過ぎ、
登別温泉と積丹半島一周しよう〜!
そう、なにも苫小牧で終わりにしなければいけない訳じゃない。

ということで、帯広に向かいます。
IMG_6275_20230810182729d2c.jpg
DSC_0584.jpg
帯広競馬場で引退したばん馬を見たり、
DSC_0586.jpg
競馬場を歩いたり。
それからぶたいち総本店さんで豚丼をテイクアウト。
DSC_0590.jpg
DSC_0595.jpg
トゥーゴ、豚丼にかなりハマりました☆
たしかにぶたいちさんの豚丼、激ウマです
この日は道の駅大樹にて仮眠


8月4日は襟裳岬から。
IMG_6278.jpg
IMG_6284.jpg
贅沢な気持ち良い朝の散歩となりました。

散歩で少し汗をかいたので、登別温泉!
苫小牧を通り過ぎ、ここから全く予定外のルートです。
DSC_0607~2
1691134681523.jpg
最高〜
パパと私も初めて来られたので、このプラン変更大成功です☆

登別の街を散策していると、地獄谷があり。
IMG_6285.jpg
なんとな~く地獄巡り的なのがあると見て向かったのですが、
IMG_6287_20230811175433655.jpg
想像以上に凄かったです。

室蘭の地球岬。
DSC_0616.jpg
なんかもう眼前一面海の光景に慣れつつある自分が怖い
東京に戻ったら、こんな光景なかなか見られないんですよね。。
どこまでも真っ直ぐな道も。
もう一生聞くこと無いだろうな、
ナビの「183キロ道なりです」

洞爺湖に寄りつつ、道の駅いわないへ。
IMG_6292.jpg
周囲に飲食店がいっぱいありそうだからと安心していたら、
まさかの翌日からのお祭り準備で軒並み休業
北海道最後の夜がつぼ八になってしまいそうなところ、
清寿司さんに拾って頂き最高の最後の晩餐に
DSC_0628.jpg
大きなスイカまでお土産に頂いちゃいました


8月5日はとにかく積丹半島一周!
ウニ丼が食べられたらなぁ〜と思うも、早くから動く我々と
営業時間が合うお店がなかなか見当たらないし、
あんまり待つとフェリーの時間が不安だし。
実は出発当日は苫小牧の花火大会で、
混雑に巻き込まれると大変かなと。。
まぁとにかく一周一周!

島武意海岸に到着。
DSC_0630.jpg
積丹ブルーとまではいかなかったなぁ
DSC_0648.jpg
しかし降水確率90%のところを雨に降られずに
DSC_0652.jpg
海岸下まで散策できたので良しとします。
・・・と、島武意海岸にあるお店の前に人??
なんと!かなり高評価の人気店である鱗晃さんが
生ウニの時期の6月〜8月は8時オープンなんですって!
IMG_6300.jpg
この時7時半、余裕で待つことにします。
DSC_0643.jpg
DSC_0645.jpg
DSC_0638.jpg
ありえないほど贅沢な朝食となりました
積丹のウニをたっぷり食べられて、もう思い残すことはありません!!
トゥーゴ「寝起きのイクラはキツいよ~」と言いつつも、
あと2口くらいまで食べきっていました(笑)

IMG_6301.jpg
諦めかけていた積丹のウニでお腹いっぱい、
綺麗に一周して大満足で積丹を後にします。

IMG_6303.jpg
支笏湖にサラッとよりつつ苫小牧入り。
セルフ洗車場で北海道の泥や虫たちを落とし
18時45分、北海道を後にします。

が、私達の旅はまだ終わらない。
IMG_6320_20230811182346c6c.jpg
豪華なフェリーの旅の始まりです
DSC_0661.jpg
部屋もホテルのように綺麗で広さ充分。
出航早々お風呂を済ませたら、苫小牧で
たんまり買い込んだお酒やお惣菜で家族大宴会♪
IMG_6306.jpg
個室の醍醐味ですね☆

ぐっすり眠ったら、朝一でまたお風呂。
その後は到着までひたすらベランダで
海を眺めながらボ~〜〜ツとしてました。
IMG_6321.jpg
呼吸以外な~~んにもしない時間、信じられます!?
気温もちょうど熱くも寒くもない快適さで
本当に至福の時間でした
あと10時間は乗っていたかった。。

14時予定通りに大洗に到着。
そこからは高速で一気に帰路へ
16時50分無事に家に帰ってきました。
全てが楽しくて美味しくて幸せで最高な旅となりました!
帰ってきたくなかったなぁ〜(笑)

Screenshot_20230810-151115.png


総走行距離 3,714km


今日のミト  春 爛漫
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント