近況報告
▼
少しでも節電しようとブログを控えておりますが、
今日は比較的電力に余裕があるということなので
消費電力ピーク時間を避けてちょっとだけ近況報告を。
とりあえずトゥーゴ家は元気です。
ニュースを見るにつけ心が痛み、何か自分にできることはないかと思っています。
自分の非力さが本当にもどかしいですが、とにかく今私たちができうる限りで取り組んでいるのは
・節電、節水、節約
・買い控え
・車に乗らない
・ゴミの減量化
日頃から心がけて生活していたつもりでも、やはり豊かさに甘んじて生きていたなと反省しています。
首都圏ではスーパーの棚が空の状態です。
初めて目にしたときは驚きました。。
なぜ被災地でない首都圏でこんなことになるんだろう??
けど、きっとこの空の棚を見て二次的にパニックになって自分も買わなきゃと思って
買っている人が多いんだろうなと思います。
私たちは限られたものの中で生活することに慣れているというか得意な方なので
世間が落ち着くまで家にあるものでなんとか済ませようと思います。
いま被災地以外の人に求められているのは冷静さ。
被災地の方に物資が安定して供給されるようになることを願います。
節電に関しては以前からかなり徹底してやっていたのでほとんど変わりがないような。。
もちろんそれぞれの家庭の事情や環境が違うので、こうすべきとは全く思いませんが
私達がやっていることをご紹介して少しでもご参考になれば。
洗濯機や電子レンジ等の家電は使わない時コンセントを抜く、昼間は照明をつけないのは普通。
炊飯器も炊飯だけしたら保温せずにスイッチを切ってコンセントを抜いてしまいます。食べる時にレンジでチン。
家が暖かいおかげで、一昨年この家に引っ越してきてから来客時以外は一度も暖房を付けていないので
冬場はエアコンのコンセントは抜かれたままです。
クーラーも極力入れないのですが、トゥーゴにあせもができてからはよっぽど暑い時は入れるようになりました
テレビやルーター含むパソコン周辺機器(全部を1本のコードにまとめてます)等よく電源を入切したい家電は

このようなスイッチつきの延長コードで簡単にコンセントを抜き差ししているのと同様にしています。
なんて偉そうなことを言っておきながら、たびたび地震や緊急地震速報がある今
情報が入らないことが怖くてテレビをつけている時間は延びてしまっていますが↓
それからニュースでは関東地方の計画停電が伝えられており、我が家も毎日備えています。
非常用持出袋から引っ張り出したこのライトが使えそうでオススメかもです!

LEDライト兼ラジオ兼携帯充電器(各社対応)兼サイレンになります。
単3電池対応ですが、電池が切れてもハンドルを手回しして充電することができます。
なので、電池が手に入らなくても大丈夫!
難点は単3だからかライトが若干暗いような。まだ使ってないのでなんとも言えませんが。
と言うのもいつでも使えるよう手元に置いてるのですが、うちの地域は計画停電の対象になっているはずなのに
なぜか1週間経った今でも一度も停電になっていません。存在忘れられてる?
こんな感じでトゥーゴ家は生きています。
食べるものに困らないこと、暖かく過ごせること、家があること、
なにより家族がみんな揃って元気でそばにいてくれることに感謝しながら。

みんなに元気を!
ところでトゥーゴが最近いろんな歩き方をして遊ぶのがブームで、
後ろ向きで歩いたり上を向いて歩いたり爪先立ちで歩いたりして一人で爆笑しています。
昨日もお散歩中に爪先立ちで歩いていたら、通りがかりのオバチャンに
「いま爪先立ちで歩いてなかった!?爪先立ちで歩く子初めて見たわ!!」と
すごく驚かれたんですが・・・みんなするよね
今日は比較的電力に余裕があるということなので
消費電力ピーク時間を避けてちょっとだけ近況報告を。
とりあえずトゥーゴ家は元気です。
ニュースを見るにつけ心が痛み、何か自分にできることはないかと思っています。
自分の非力さが本当にもどかしいですが、とにかく今私たちができうる限りで取り組んでいるのは
・節電、節水、節約
・買い控え
・車に乗らない
・ゴミの減量化
日頃から心がけて生活していたつもりでも、やはり豊かさに甘んじて生きていたなと反省しています。
首都圏ではスーパーの棚が空の状態です。
初めて目にしたときは驚きました。。
なぜ被災地でない首都圏でこんなことになるんだろう??
けど、きっとこの空の棚を見て二次的にパニックになって自分も買わなきゃと思って
買っている人が多いんだろうなと思います。
私たちは限られたものの中で生活することに慣れているというか得意な方なので
世間が落ち着くまで家にあるものでなんとか済ませようと思います。
いま被災地以外の人に求められているのは冷静さ。
被災地の方に物資が安定して供給されるようになることを願います。
節電に関しては以前からかなり徹底してやっていたのでほとんど変わりがないような。。
もちろんそれぞれの家庭の事情や環境が違うので、こうすべきとは全く思いませんが
私達がやっていることをご紹介して少しでもご参考になれば。
洗濯機や電子レンジ等の家電は使わない時コンセントを抜く、昼間は照明をつけないのは普通。
炊飯器も炊飯だけしたら保温せずにスイッチを切ってコンセントを抜いてしまいます。食べる時にレンジでチン。
家が暖かいおかげで、一昨年この家に引っ越してきてから来客時以外は一度も暖房を付けていないので
冬場はエアコンのコンセントは抜かれたままです。
クーラーも極力入れないのですが、トゥーゴにあせもができてからはよっぽど暑い時は入れるようになりました

テレビやルーター含むパソコン周辺機器(全部を1本のコードにまとめてます)等よく電源を入切したい家電は

このようなスイッチつきの延長コードで簡単にコンセントを抜き差ししているのと同様にしています。
なんて偉そうなことを言っておきながら、たびたび地震や緊急地震速報がある今
情報が入らないことが怖くてテレビをつけている時間は延びてしまっていますが↓
それからニュースでは関東地方の計画停電が伝えられており、我が家も毎日備えています。
非常用持出袋から引っ張り出したこのライトが使えそうでオススメかもです!

LEDライト兼ラジオ兼携帯充電器(各社対応)兼サイレンになります。
単3電池対応ですが、電池が切れてもハンドルを手回しして充電することができます。
なので、電池が手に入らなくても大丈夫!
難点は単3だからかライトが若干暗いような。まだ使ってないのでなんとも言えませんが。
と言うのもいつでも使えるよう手元に置いてるのですが、うちの地域は計画停電の対象になっているはずなのに
なぜか1週間経った今でも一度も停電になっていません。存在忘れられてる?
こんな感じでトゥーゴ家は生きています。
食べるものに困らないこと、暖かく過ごせること、家があること、
なにより家族がみんな揃って元気でそばにいてくれることに感謝しながら。

みんなに元気を!
ところでトゥーゴが最近いろんな歩き方をして遊ぶのがブームで、
後ろ向きで歩いたり上を向いて歩いたり爪先立ちで歩いたりして一人で爆笑しています。
昨日もお散歩中に爪先立ちで歩いていたら、通りがかりのオバチャンに
「いま爪先立ちで歩いてなかった!?爪先立ちで歩く子初めて見たわ!!」と
すごく驚かれたんですが・・・みんなするよね

スポンサーサイト
Last Modified :