fc2ブログ

ROOM 105

2009年10月5日に誕生した長男トゥーゴ。トゥーゴの成長を中心に、大好きな旅行やのんきな日常を綴っています☆

近況報告

少しでも節電しようとブログを控えておりますが、
今日は比較的電力に余裕があるということなので
消費電力ピーク時間を避けてちょっとだけ近況報告を。


とりあえずトゥーゴ家は元気です。
ニュースを見るにつけ心が痛み、何か自分にできることはないかと思っています。
自分の非力さが本当にもどかしいですが、とにかく今私たちができうる限りで取り組んでいるのは
・節電、節水、節約
・買い控え
・車に乗らない
・ゴミの減量化
日頃から心がけて生活していたつもりでも、やはり豊かさに甘んじて生きていたなと反省しています。


首都圏ではスーパーの棚が空の状態です。
初めて目にしたときは驚きました。。
なぜ被災地でない首都圏でこんなことになるんだろう??
けど、きっとこの空の棚を見て二次的にパニックになって自分も買わなきゃと思って
買っている人が多いんだろうなと思います。
私たちは限られたものの中で生活することに慣れているというか得意な方なので
世間が落ち着くまで家にあるものでなんとか済ませようと思います。
いま被災地以外の人に求められているのは冷静さ。
被災地の方に物資が安定して供給されるようになることを願います。


節電に関しては以前からかなり徹底してやっていたのでほとんど変わりがないような。。
もちろんそれぞれの家庭の事情や環境が違うので、こうすべきとは全く思いませんが
私達がやっていることをご紹介して少しでもご参考になれば。

洗濯機や電子レンジ等の家電は使わない時コンセントを抜く、昼間は照明をつけないのは普通。
炊飯器も炊飯だけしたら保温せずにスイッチを切ってコンセントを抜いてしまいます。食べる時にレンジでチン。
家が暖かいおかげで、一昨年この家に引っ越してきてから来客時以外は一度も暖房を付けていないので
冬場はエアコンのコンセントは抜かれたままです。
クーラーも極力入れないのですが、トゥーゴにあせもができてからはよっぽど暑い時は入れるようになりました
テレビやルーター含むパソコン周辺機器(全部を1本のコードにまとめてます)等よく電源を入切したい家電は
節電
このようなスイッチつきの延長コードで簡単にコンセントを抜き差ししているのと同様にしています。

なんて偉そうなことを言っておきながら、たびたび地震や緊急地震速報がある今
情報が入らないことが怖くてテレビをつけている時間は延びてしまっていますが↓


それからニュースでは関東地方の計画停電が伝えられており、我が家も毎日備えています。
非常用持出袋から引っ張り出したこのライトが使えそうでオススメかもです!
災害対策
LEDライト兼ラジオ兼携帯充電器(各社対応)兼サイレンになります。
単3電池対応ですが、電池が切れてもハンドルを手回しして充電することができます。
なので、電池が手に入らなくても大丈夫!
難点は単3だからかライトが若干暗いような。まだ使ってないのでなんとも言えませんが。
と言うのもいつでも使えるよう手元に置いてるのですが、うちの地域は計画停電の対象になっているはずなのに
なぜか1週間経った今でも一度も停電になっていません。存在忘れられてる?


こんな感じでトゥーゴ家は生きています。
食べるものに困らないこと、暖かく過ごせること、家があること、
なにより家族がみんな揃って元気でそばにいてくれることに感謝しながら。

画像 063
みんなに元気を!



ところでトゥーゴが最近いろんな歩き方をして遊ぶのがブームで、
後ろ向きで歩いたり上を向いて歩いたり爪先立ちで歩いたりして一人で爆笑しています。
昨日もお散歩中に爪先立ちで歩いていたら、通りがかりのオバチャンに
「いま爪先立ちで歩いてなかった!?爪先立ちで歩く子初めて見たわ!!」と
すごく驚かれたんですが・・・みんなするよね
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
トゥーゴ家には学ぶことが多いわぁ。。。
うち、節電ぜんぜんできてない。
コンセントは差しっぱなしだし、TVなんて主電源つけたままだもの。
それを切ったら次につけたときの立ち上がりが遅いっていうチョコちゃんの主張で・・贅沢病だな。
反省。うちもきっちりやるっすー!

トゥーゴくんのブーム面白いね^^
爪先立ちはするけど、それで歩いたりはしたことないような。
きょんのブームは・・・今更ながらハイハイですwww
2011-03-21-23:09 ずん
[ 返信 ]
今回の地震の規模、広さにはほんとにビックリするばかりです(>_<;)
関西では節電が直接関東・東北へ影響するわけじゃないけど、なんとなくいつも付けっぱなしのPCを切っとこうかなぁとか、テレビもつけ流しが多かったりするので、たくとと遊ぶ間ぐらいは切っとこうかなぁとか。。。気持ち節電してますw

でも、ちゃなさんに比べるとホント『気・持・ち』だけど。。。ね^^;

暖房についてはうらやましすぎるーw(´;ω;`)
暖房つけても床からひんやりちょー寒い。同じアパートのご近所さんに聞いてみるとママさん子供そろってしもやけになったそうなぁ。。。
2011-03-24-20:52 Raming
[ 返信 ]
はいはいはいはい。
前の日のコメント、わたしです。
文体でわたしと分かったのかしら・・・すごいわぁ。
そして、節電と言うか備えもすごいです。参考になります。
うちも、防災グッズまとめたいと思いつつまだなのです。手回し充電式のラジオと電灯が一体になったやつ、欲しいです。役に立ちそうですよね。

群馬も水不足なのですが、東京はもつと大変でしょうね。
なんとかなつているといいのですが。
2011-03-25-20:26 きの
[ 返信 ]
ちょつと質問
夜の計画停電の真っ暗闇の中、何をしてすごしてますか?
うち、暇で、暇で・・・・。
2011-03-25-20:28 きの
[ 返信 ]
Re: タイトルなし
>ずんさん
いやいや、ケチケチ生活を節電という美徳のオブラートに包んでみました(笑)
パパも私も主電源で入切すると立ち上がりの時間が違うとか気にならないどころか
気付いてさえいなかった・・・鈍感orz
それに私は、配線とか全部パパがやってくれてるのでスイッチをパチパチすればいいだけで
しかもそれさえ面倒でやらないことがしょっちゅうだったし。。
パパが「自分がやりたいからやってるだけで無理してやらなくていいから」って言うので。
今はパパを見習ってきっちりやるように心がけてます!

トゥーゴは変なブーム多いの。
口に水をためたままウロウロするとか。なにやってんだろ??
普通の二足歩行すらまだままならないのに、爪先立ちとかするから
ふらっふらして不安定で見てると心臓に悪いよe-351
きょんちゃんの今更ハイハイってのも面白いね☆
一度はほぼ完全にハイハイ消えたのかな?
トゥーゴは家の中では歩くよりハイハイすることがまだ多いんだけど・・・ハイハイ歴長っe-257e-330
2011-03-26-05:35 ちゃな
[ 返信 ]
Re: タイトルなし
>Ramingさん
本当に範囲や被害が広大すぎて、ただただテレビの前で祈ることしかできません。
一面瓦礫の山とか見てると色々と考えることが多くて。。
もっと何かできればいいんですけど・・・とりあえず身近なところからコツコツと。

うちはなぜか家がものすごく暖かいんですよねー。
一昨年引っ越してきてびっくりしました!
しかも夏は風通しよくてわりと涼しいんです。我慢しまくってるわけじゃないんですよ(笑)
ママさんまでしもやけになってしまうって相当ですねぇe-263
フローリングですか?じゅうたんとか電気カーペット敷いてるのかな?
フローリングだったらやっぱり冷えると思うので冬だけでもじゅうたん敷いて、
しかも床とじゅうたん間に保温用のアルミシートというのが売っているので
それをいれたらちょっと変わる気がします☆
2011-03-26-06:01 ちゃな
[ 返信 ]
Re: タイトルなし
>きのさん
当たっててよかった(^^)
地震で揺れたというので関東圏かなというのと、息子さんであるのと、
文の感じできのさんかなーなんて推測してみました☆

いやぁ、パパが全部やってくれてるので私がこんな風に書くのはホント恥ずかしいのですが。。
しかも今なら節電って言ってもらえるけど、普段書いたらケチくさい話だわぁ(笑)
けど、手回しで充電できるのはいいと思います!
携帯の充電もできるので、これはかなり役に立ってくれそうな気がしますe-287

水、どこも売り切れですねぇ。しかも今回は乳児の水道水摂取制限が出されたので
買占めとかいう話ではなく、子どもがいる家庭はみんな欲しいだろうなと思います。
うちは元々トゥーゴにはミネラルウォーターを飲ませていたので
地震前に買っていたストックがあと1ヶ月以上はもちそうなのでなんとかなっていますが、
そのストックがなくなってもまだ品薄だったらさすがに焦るかもですe-330
今まで原発の恩恵を受けてきたので、デメリットも引き受けるべきだとは思うものの
子ども達には安全で健康に育って欲しいです・・・

停電中、3時間も真っ暗闇だとヒマでしょうねぇ~e-351
スミマセン、うちはいまだに一度も停電になってないのです。謎すぎますe-263
友人の話では影絵をして遊ぶとか聞きましたが、それも5分位で飽きられそうだし
そもそも興味を持ってくれるのかも怪しいし。
今思いつくのは暗闇で追いかけっことか、もうすごい早く寝ちゃうとかorz
もし停電になっていい案が思いついたらお知らせします☆
2011-03-26-06:19 ちゃな
[ 返信 ]