トゥーゴの自立
▼
トミカをメンテナンス中のトゥーゴ

トゥーゴは2年保育予定。
のんびりさんなので、突然知らない集団にガッツリ入ると相当なストレスを感じそうなので
この1年半はトゥーゴを私から離れることと集団に入ることに慣れさせる時期にしようと思っています

で、まずは一昨日、来年度通わせようと思っているプレスクールの公開見学会へ行ってきました☆
家からちょっと遠くて行きづらいのですが(加えて駐車場が非常に停めづらいorz)、
市が運営していて2年保育の幼稚園入園前の子が慣らしのために通うまさにうちにピッタリの所

3名の女性の保育士さんとボランティアの男性の学生2名が25人ほどの子どもを見ていて、外遊び中心。
9時30分から13時の預けている間、ほとんどお散歩しているといっても過言ではないほど(笑)
実はもう一箇所、家のすぐ近くに似たような所を見つけたのですが、
こちらは一軒家の一室で先生2名が少人数の子供を見るタイプだということで
トゥーゴは屋内遊びも外遊びも好きなので迷ったのですが、パパと私がトゥーゴには
外で走り回って欲しいという希望で決めました

支援センターでそれぞれに通われている方々両方のお話を聞けたりして助かりました!
結果は・・・惨敗とまではいかないけど惜敗?(笑)
最初は嫌がっていたけれど、しばらくすると自由遊びをし始めたトゥーゴ。
自由遊びが終わって、園児たちがお遊戯やゲームを始めると
一人ウロウロと歩き回るわ、突っ伏して参加を拒否するわ。。
けどまぁ、帰りたがって泣かなかっただけマシかなと

通い始めたら慣れてくれそうだし、雰囲気ものんびりしていていい感じでした

9時半からだけど朝はせかさずに子どものペースに合わせて、お散歩に出る10時20分までに
園に着けばいいそうで、生活リズムをつくっていくのに大助かりです

週2回お弁当なので私の再来年から週4回お弁当の練習にもよさそうだし。
来年から頑張ろうね、トゥーゴ


ただ、念には念を。
週2回預ける前に、もう少し慣らしておきたい私。
他に週1回9時15分から11時半まで預ける所を見つけ、今日見学に行ってきました☆
こちらも行ってみるとほとんどトゥーゴと同い年の子ばかりでした。
ただ、最初の印象は・・・ちょっと雑??
ベテランのおばちゃん的な人が2名で私語をしながら9人の子ども達を遊ばせたり制作したり。
運動会の玉入れを作ろうと子ども達に新聞紙一枚を渡して半分に切らせ
「はい、玉を3つ作って!」と言った時には、『どうやって!?』と心の中でツッコミました(笑)
少し通わせるのを迷いかけましたが、当のトゥーゴがなぜか今日はノリノリで♪
入りたがらないのはいつも通りでしたが、入ってしばらく隅で様子を見ていたかと思うと
急に部屋を笑顔で走り回りだし


その後は他の子たちと一緒に手をつないで円になったり、新聞紙を丸めて先生の所へ持って行ったり
玉入れの練習を一緒になってやったり。
一生懸命みんなに混じって玉を拾っては投げる姿・・・ちょっと感動しちゃいました

今までこんなに参加することがなかったので、もう来月から通うこと決定です

一応来週、責任者の先生がいる時にもう一度見学してきます。
雰囲気が合ったのか、最近色々な所へ連れて行っていたから多少慣れたのかは分かりませんが、
本当に嬉しかったです

この週1回と、月数回の再来年から通う幼稚園の開放日に連れて行くなどして
来年のプレスクールに備えていこうと思います!
あ~~、いよいよ私も『お母さん』になってきたなぁ

手提げ袋やお弁当袋は・・・・・・ジィジ、よろしくお願いします!!

今日のミト 春 爛漫
よろしかったらポチッとクリックお願いします☆トゥーゴが人気者になれます♪


スポンサーサイト
Last Modified :